もくじ
古物商の申請を考えている方に
健忘録としてこの記事を作成します。一般的には何度も何度も申請、取得することはなく、一度ゲットした古物商は一生モノとなので、これから古物商の取得を考えている方は参考にしてください。
中古自動車販売業、中古バイク販売業、リサイクル業などの販売には欠かせない資格です。開業をお考えの方、副業でも申請はできます。法人でも個人でもOKです!
古物商の申請に必要な書類
古物商の取り方、古物商の申請のやり方においてまず必要なものを集めなければいけません。個人での申請で必要なものは以下箇条書きにします。
(1)最近5年間の略歴書(ネットでダウンロード可能)
…略歴書とは、履歴書のようなものですが、あたながどのような仕事を経験したのかという自己紹介的な書類です。アルバイトや仕事の経歴を過去5年間、ある程度詳しく書きましょう。例えば
平成○○年~平成○○年:リサイクルショップ○○にてアルバイト。仕入れ、品出し接客を担当
平成○○年~平成○○年:株式会社○○にて営業職を経験
など、学歴などもあれば表記しますが、基本的には職歴関係を紹介するためのものです。証明写真が1枚必要。
(2)住民票の写し
…写しとありますが、本書でもOKです。本籍が表記されているものが必要となります。また、マイナンバーの記載がされて”いないもの”が条件です。
(3)成年被後見人(セイネンヒコウケイニン)に該当しない旨の登記事項証明書
…一般的には全く馴染みのない証明書。これは、あなたが痴呆症などではないと証明するための紙です。各自治体の法務省で発行可能。300円必要です。
(4)市町村長の証明書
…役場で発行するので、住民票と同時にゲットしたい証明書です。役場の人も「市町村長の証明書ってなんですか?」と首をかしげるので、具体的には「禁治産(キンジサン)又は準禁治産(ジュンキンジサン)の宣告を受けておらず、破産宣告者ではないということ証明できる証明書が欲しい」といえば伝わります。
ようするに破産宣告中であればこれは発行できませんので自己破産中(バンザイ中)の方は注意してください。発行に600円必要です。
(5)誓約書(ネットでダウンロード可能)
…提出要と自己保管用に2枚必要です。古物商の申請にあたり、わりーことしませんよってなことを誓うための誓約書です。
(6)申請書類(ネットでダウンロード可能)
…屋号や申請者の住所などを記入するための申請書類です。特に難しいことはありません。以下にダウンロードページをリンクしておきます。
略歴書や誓約書なども以下からダウンロードできるので、ご利用ください。ちなみに東京都の様式となっていますが、基本的には全国で使用可能です。
法人と個人とで書類様式が違うので注意してください。ちなみに法人の場合の必要な書類は、上記のもの以外に登記事項証明書が必要です。
申請場所は?
古物商の申請窓口は、営業所の所在地を管轄する警察署の防犯係となっています。一般的には申請前に予約の電話をすることでスムーズな手続きが可能です。と、いうか、必ず事前に連絡しましょう。
警察署によっては担当の方が1人だけで、ほかの申請なども請け負うので、待ち時間がとても長くなります。予約が吉!
古物商の申請費用は?
古物商の申請費用は19,000円分の証紙が必要です。そこそこ高価ですね。(泣)
申請後は?
申請後、厳正な審査を経て40日以内に合否が発表されます。
書類を集めるのがちょっと手間ですが、以外にかんたんにできるので挑戦してみてはいかがですか?
コメントを残す