セローに乗り換えたから正直にレビュー




僕の所有バイクは2017年モデルのセロー250です。僕は大学への通学やツーリング、家庭教師の出張車両としても活躍しています。商売道具としても趣味としても積極的に乗ることの出来る完成度の高いバイクです!

購入に至った経緯

前はPCXに乗っていた

僕は大学入学と共にHONDAのPCXを購入しました。その時は燃費や積載性など快適にスクートできる車両を探していましたので選択肢はPCXしかありませんでした。しかし、何度か長距離ツーリングに行くうちに「高速使えたら楽じゃね?」などPCXにはない魅力を求め始めていました。

なんかオフ車欲しくね?

その時に特に思ったのが「オフ車ってかっこよくね?」でした。他にも乗り換え候補はありました、VTRとかMT25とか。そもそも250ccバイクが欲しくなった経緯ですが「高速道路を使って楽に帰りたい」だったので至極当然です。オフ車って高速に弱いとか言われていますけど「同じ250ccならそんなに変わらないんじゃない?」とルックスが好みだったオフ車にターゲットを絞りました。

なぜセローだったのか

セロー250の他にもオフ車はたくさんあります。でもその中から何でセロー250を選んだのか。僕が比較したのはCRF250LとKLX250でした。
CRF250Lは以前乗っていたPCXと同じホンダ製でルックスも好みだったのですが水冷だったので候補から外れました。オフに行ったらラジエターの破損を気にしながら走るのも嫌だったし、そもそも冷却液のメンテナンスもPCXでさんざん苦労しています。見た目はCRF250Lも好みだったのですが少しでも整備を楽にしたかったので今回は見送りということで…

次に比較したのはKLX250です。オフ車と言えばKLX!と言われるほどこのバイクはオフ性能が高いのです。でも候補からは外れました。僕の好みですが緑はあまり好きじゃなかったんです。黒のKLXもあるっちゃあったんですが、それにも勝る魅力がセローにはあったのです。それは…
オレンジ色の車体があったということです。

単純ですが、見た目の要素って結構大事だと思うんです。
これは個人の好みですが他にも重視している要素はありました。
それは空冷だったことです。水冷でも大した違いにはなりませんが、メンテナンス箇所が一つ減るだけでずいぶん違います。夏は少し熱ダレする時もありますがデメリットと感じたことは一度もありません。

セロー250に乗り換えたメリット

PCXからセロー250に乗り換えたことで多くの違いに気付かされました。セロー250に魅力を感じて購入したのでデメリットもありますが、やはりメリットのほうが多く恩恵を感じている次第です。

高速道路に乗れる




 

セロー250で高速道路に乗れるのか?という疑問を抱く方は多いと思われますが、問題なく乗れます。オフ車だから疲れるなども無く快適とは言えませんが高速道路を積極的に活用しようと思えます。僕は家庭教師の仕事でもセロー250を使っているので遅い時間に帰宅する時は非常に助かっています。

ニーグリップをきちんと行っていれば不安定なんて事もありませんし、スクリーンを着けると走行風を受け流して安定します。ただし、スピードを出しすぎると少々苦しい部分もあります。実用域は110km/h程度までです。巡航するのであれば100km/hが精々いいとこでしょう。しかし、最高速については他の250ccバイクも変わりませんのでセロー250特有のデメリットではありません。オフ車ですが高速道路も乗れますよ。

とっても軽い

セロー250は名前の通り250ccバイクです、でも130kgくらいしかありません。125ccのPCXも同じくだいたい130kgです。排気量は増えたけど車重が変わらないってものすごく利点だと思いませんか?僕は体格が大柄で結構力があるほうですが、やはり車重は軽いほうがいいです。
以前スズキから発売されているGSR250に試乗させて頂く機会がありましたが、その時感じたのは「取り回しが重たい」ことでした。その分GSRは250ccクラスでは高速走行時にダントツの安定感を誇りますしこれはトレードオフといったところでしょうか。

セローはハンドルも高く重さをあまり感じない、ハンドルのキレ角も大きいので押して歩いた時の安心感は群を抜いています!狭い駐車場で押し歩きをしたり林道で二足二輪を使って進む際にもこの軽さは大きな武器です。

航続距離が長い

PCXは低燃費で知られておりガソリンタンクも大きいため一度の給油で400kmくらいは余裕で走破できる航続距離を誇っていました。スクーターのカブと銘打っても問題の無いような経済性で人気を博しました。
しかし、セロー250も負けてはいません。カタログ燃費は40km/L程度です、PCXと比較しても13km/L程度の差となり250ccクラスであることを考慮すると十分低燃費といえるでしょう。実燃費もセロー250では37km/Lをマークすることに加えタンク容量が9.6Lもあります。給油後から280km走行時点で燃料警告灯が点灯しますが、そこから70kmくらいは余裕で走ってくれます。ギリギリまで走ると350kmとセロー250の航続距離も実用的に十分です。日帰りツーリングでは無給油、あるいは帰りに少しガソリンスタンドによる程度で済みますし通学+仕事の移動に使っても一週間は持ってくれます。

もちろんオフロードも

セロー250はオフ車です、厳密にはマウンテントレール車と呼ばれているそうです。どちらにしても意味は同じです。要はオフロードを快適に素早く走ることの出来るバイクということです。
もちろんセロー250はオフロードを走れます、しかも快適に。セロー250は他のオフ車よりもシート高が低めに設定されています。その為、女性でもセロー250を駆る人は多く男性のほとんどは足つきに関しては困ることがありません。足がつくことは林道でも大きな安心感を持って走ることが出来ますが、僕にとっては少し車高が低いなと感じたので現在はハイシート+トリッカーのリンクプレートを使用してかなり攻撃的なフォルムに改造しています!

整備性が格段に良い

セロー250はシートを外してサイドカバーを外すとすぐに吸気系や電装系にアクセスできるので整備も楽ちんです。オイル交換もほかのバイクのように車体下に深く潜り込む必要もなく腰を痛める必要もありません!
更に、オンロードバイクとは違いオフ車は比較的頻繁にタイヤ交換を行うことを前提に設計されています。タイヤ交換も気軽にできるのでタイヤ交換をDIYで行う僕にとってはとてもうれしいです。

セローに乗り換えたデメリット

セロー250は軽さや整備性、実用性がとても高いバイクで相棒というよりは手に馴染んだ道具と考えたほうが良さそうです。しかし、僕専用設計のバイクでは無いので不満を感じるところはあります!

維持費は安いが


大型乗りの皆さんすみません、でもPCXから乗り換えたことを考えると維持費はかなり高くなりました。PCXに乗っていた頃は原付特約を使っていたので保険料もほぼ掛からない程度のものでした。ガソリン代も極めて安く毎日使っても月5,000円いけば「随分乗ったな〜」と感じる程度でした。セローに乗り始めてガソリン代だけで月5,000円するようになり、保険料も新規契約で月10,000円程度。これに高速代やローンを組み合わせると月額30,000円は維持費に費やすこととなりました。
来年は等級も上がり、ローンも完済しているはずなので月額10,000円程度に抑えられるとは思いますがそれでもPCXの倍以上は維持費が必要な計算となります。大型に比べると安いですが、それにしても貧乏学生の僕にとっては維持が大変です。
それ以上の魅力がセロー250にはあるのでなんとも言えませんが(笑)

すり抜けはやめたほうがいい

通勤通学ライダーにとってすり抜けはもはや必修技です、法律的にグレーなところも多々あり大きな声で言えないのも現実ですが。しかし、セローですり抜けは積極的にしないほうがいいです。車体の軽さや細身のボディはすり抜けしやすそう!と思うかもれませんが、ネックは「ハンドル幅」です。ハンドル幅が広いのでトラックとトラックの間をすり抜けるときやランクルなどのSUV車のミラーにあたってしまいます。
やはり、すり抜けは最速スクーターに任せてセロー250はゆっくり進みましょう。

お尻の痛みが尋常じゃない

お尻の痛みはヤバイです。一時間も乗っているとお尻に痛烈な痛みが走ります。三時間も乗っているとお尻の部分がブロックに置き換わったかのようにお尻の感覚がなくなります。これはオフ車全般に言えるデメリットですが、セロー250は他のオフ車に比べてマシだとは思います。ただ痛いものは痛いです。
僕はハイシートを装着した上に慣れてしまったのでもはや関係のない話ですが、これから購入を考えている人にとっては一度考えるべき点かと思います。

まとめ


以上が僕のセロー250に関するレビューとなります。動力性能などには触れませんでしたが、一般的に言われる「低速トルクが強く街乗り・林道最強」という意見そのままです。僕は年間走行距離が20,000kmを超える超シビアコンディションでの運用ですが、それだけ多くの時間を一緒にしたとしてもこのセロー250は決して他のバイクには再現できない楽しみがあると信じて疑いません。
そして、様々な用途に使っているので整備にかける時間が少ないことが非常に助かります。単気筒でスパークプラグは一本なのでパーツ代も最小限の出費です。
僕は直せる限りセローに乗り続けようと思っています。もし、部品供給などの都合で手放すときが来たとしても次のバイクはセロー、あるいはセローの後継モデルになるでしょう。
こういう人のこと、巷では「セローイスト」と呼ぶらしいですよ。
もちろん僕も立派なセローイストです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください