ヤマハ SR500とSR400の違いとキャブとFIの違い




スズキ バンディット250からヤマハ SR400に乗りかえて


%e3%83%90%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%83%83%e3%83%88

SR400に乗ってみて「トルクに乗る」ことの快感を覚えました。
それまで高回転ビュンビュン系一筋だったわたしが、急にSR400の乗りかえたので周囲は驚きを隠せません。

会う人会う人に「趣味が変わったね!?」とか「え? お前のバイク? 借り物じゃないの? 笑」みたいなことが1年間くらい続いていました 笑

SR400の走り味はこれまでわたしが経験したことのないものだったので、とても新鮮味があったことを覚えています。
低回転でトコトコ走る快感を覚えました。

トルクに乗りたい


そんなわけで、SR400に乗りかえて早々に

「もっとトルクが欲しい」

「神よ! われにトルクを与えたまえーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」

28

ということでSR500に乗り換えるしかないと考え、

人類史上初の「SR500に乗りたいから大型免許を取る」ことにしました。

悲報! 教習所で嘘連発!


38

SR400に乗って教習所に通ったのですが、教官から「ねぇねぇ、なにに乗るの? ハーレー!? ハーレーでしょ! ニヤリ」
としつこく絡まれたのですがSR400で教習所に通っている身分なので本音は言えず・・・「とりあえずXJRとかスカネ!」と嘘を突き通した次第でございます。

ついうっかり「SR500・・・」なんて言おうもんなら

ヒソヒソ「あの人SR500に乗るんだってぇ・・・」「えー、っきもいーーーい」「ストロークだけだから! 違うのストロークだけだから! わらわら」
となっていたでしょう(恐怖)

【本題】SR400とSR500の違い


img_0033

SR500に乗り換えてSR400がいかに熟成されたバイクであるか、を痛感しました。
当時私が乗っていたのはRH01Jのノーマルです。

【ハンドル】
SR400の純正ハンドルはこう、なんか変に前傾でイマイチ疲れるポジションに感じます。
SR500は初期型のアップハンドルを装着したのですが、加速するときにアップハンドルでは体が後部に流されてしまい、かえって大変です。
よってSR400が前傾が辛くないギリギリの高さであることがわかりました。ありがてーありがてー

【シート】
SR400ではカウル付きで、前方が軽く掘られたようなデザインです。初期型のタックロールがカッコイイのになんでわざわざこれになったの? と疑問を感じていました。
SR500はワイズギアのタックロールシートを取り付け、SR500初期スタイルの完成です。しかしどうでしょう。初期型シートはフラットな形なのでフル加速するとお尻が後ろに移動してしまいます。さらにタックロールシートは分厚く足つきが悪化するというオマケ付き。
よってSR400のシートが疲れにくく運転しやすいことがわかりました。これもありがてーありがてー

【エンジン】
SR500は振動が大きいだけだとか、SR400に比べても速さはたいして変わらない、などの書き込みが目立ちます。
それらの意見を決して否定するわけではありません。しかし、どう考えても、どう考えても! SR500の方が速いです。たいして変わらないってレベルじゃありません。全然違います。
SR400にSR500クランクを組み込んだだけならそう感じるかもしれません。しかしSR400に比べてSR500はスプロケが高く設定されているのでギア1速分勘違いするほどです。

SR400の感覚でSR500に乗っていると、5速だと思っていたら4速だった、ということがあります。明らかにトルクが増し、次元が違うのです。
もしSR400からSR500に乗り換えを検討しておられる方がいらっしゃいましたらわたくしはこう言いましょう。「免許取って、高い値段でSR500を買う。その価値はある!」と。(とっても価値観には個人差がありますよね 汗)

SR400はエンジンをブルンブルン回して乗るようなエンジン。
SR500は低回転で、ゆっくり回転数を上げながら鋭い加速ができるエンジン。

ざっくり言うと


SR400に比べるとSR500は街乗りしにくいです。ギア比が高く設定されているSR500は、交差点などの低速走行時、2速ではちょっと回転数が低い、でも1速だとギクシャクしてしまう。でもSR400は2速でスムーズに走行できます。また、高速道路の走行ですが、確かに80km/h巡行はSR500が回転数低めなので有利です。しかしSR400とそれほど違うような気がしません。感覚的には500回転くらい低く走れるのがSR500です。

しかし、エンジンの振動がSR400に比べて大きいので、あまり恩恵を受けていないって感じがします。あくまでもここでのお話は個人的なものなので参考程度にしてください。SR500に乗ってみてわかったのですが、SR400がいかに日本の交通状況に合っているのか、シートやハンドルのポジションの意味合いも体感できました。加速も程よいSR400の方が好みです。

よってSR400は洗練されているってことでやっぱり素晴らしい!

でもこれからもSR500を愛していきたいと思います!

【追記】SR400キャブレターとFIとの違い


SR400のキャブレター、そしてSR400のFI(フュールエル・インジェクション)と乗り比べる機会があったのでレビューします。

≪キャブレターSR400≫

冬は暖機運転が必要。チョークレバーを操作して、エンジンの機嫌と相談しながらスロットルを操作しエンジン始動。エンジンの熱でキャブレターが温まるまでアイドリングが必要です。寒いとガソリンが気化しにくいのでエンジンストールしやすくなるので暖機をします。

全閉・半開・全開と、スロットル操作に応じて3段階のガソリン吐出量になっているので、加速がギクシャクするような感覚。いかにも機械仕掛けですって感じで味があり、これが好きな人も多い。ときどきキャブレターの掃除や、オーバーホールなどが必要です。そうしないエンジンの始動性の悪化、加速や燃費の悪化に繋がります。

チョークレバーの操作など、気温に応じてエンジンの始動性も違うので、無知な人が扱うとエンジンがかからないなんてもことも。でもSR400ならキャブレター車方が人気かもしれませんね。カスタムやセッティングが素人でもできるので。

 

≪FI SR400≫

寒くてもチョークレバーの操作は必要ありません。てか、もともと付いていません。ガソリンの吐出量はリアルタイムでコンピューターによって最適にコントロールされています。とっても賢いのです。これによって燃費も改善されています。エンジンの始動性も良く、スロットル操作でギクシャクなるような感覚もありません。とってもマイルドでスムーズな加減速ができます。

実はSR400の特徴である『ドコドコ感』の要因の一つは、ガソリンの不燃によるものです。わざと不完全燃焼させることでエンジンに振動が加わります。しかし、FIだと最適なガソリン吐出量となるのですが、わざと不燃させるセッティングにすることで、ドコドコ感を演出。しかしキャブレターと比べるとやっぱりマイルドです。とはいえビッグシングルエンジン。十分に振動が楽しめるでしょう。

また、吸気系のセッティングにはコンピューターデータの書き換えと、知識が必要です。ズブの素人にはおすすめしません。たぶんチンプンカンプンでセッティングできないはずです。

 

このようにキャブレターとFIでは違いがあります。初めてSR400を手にする方にはFIがおすすめ。マニアックな方にはぜひキャブレターをどうぞ!

2 件のコメント

  • こんにちは。SR400FI乗りです。昔、ちょっとの間、キャブにも乗ってました。出だしはキャブの方が力強かったと記憶してます。
    さて、質問ですが、SR500の増車を考えてます。
    400FIと500の乗り味はどのように違いますか?
    速さ、鼓動感など教えていただければ助かります。

    • しょうじ様

      コメントありがとうございます。
      SR400FIはスムーズでマイルドな加速、鼓動感もマイルドな印象を受けます。
      対してSR500はトルクフルで鼓動感が体全体を打ってくるような感じです。
      ギヤ比も違うので500の方は交差点等の低速はちょっとぎこちなくなるようにも思います。高速道路は400よりも楽ですが、鼓動感が強いので、個人的には400の方が日本の交通状況に合っているのかなと思いました。
      それぞれ個性がありどちらも魅力的なバイクです。
      ぜひ所有して生活の中でビッグシングルを味わってください☆

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください